新宿区立津久戸小学校 出前授業報告

 本年は、11月24日「和食の日」が日曜日に当たり、学校がお休みとなるため、全国ではそれぞれ学校毎に11月24日前後で「だしで味わう和食の日」の企画を実施しています。
その中で、東京では11月22日(金)に農林水産省、三信化工株式会社の協力を得て、新宿区立津久戸小学校に於いて5年生2クラスで出前授業を実施しました。
 津久戸小学校は、創立115年と歴史のある、木をふんだんに使った校舎で、JR飯田橋駅近くの都心の小学校です。授業を実施した児童たちは、都会っ子らしく伸び伸びと元気いっぱいです。
 
 和食会議では、後藤加寿子副会長、田島専務理理事が、これに臨みました。
 2時間目に5年1組が後藤副会長の和食の授業、田島専務理事が家庭科室で5年2組にだしの体験教室の授業を実施。3時間目は、クラスを入れ替えて行いました。
 後藤副会長の授業では、「和食」について、児童に身近に感じてもらうためクイズを取り入れ、現在の食生活や食の好みを知ることから授業は始まりました。和食文化の特徴である一汁三菜や口中調味のための三角食べ、食事の前後に感謝の気持ちを表す「いただきます」「ごちそうさま」と言う日本独自の習慣等を学びました。
 田島専務理事の授業では、昆布や鰹節、貝柱等を実際に見て触ったり、食べてうま味を感じたようで、大喜びでした。その後、一番だし(吸い地)が振る舞われました。高級料亭と同様のだしをおいしいと言い、味わっていました。
次にだし入り、だし無しのみそ汁を飲み比べ、だしの大切さをほとんどの児童が実感したようです。最後に栄養教諭の齋藤先生から、食事のマナーや箸の持ち方のお話がありました。

10
11
DSC07255
DSC07280
DSC07245
DSC07273

 講堂では、三信化工さんに準備していただいた和食器を使用して給食が用意されました。
農林水産省 塩川食料産業局長の「いただきます」で、給食をいただきました。その後、後藤副会長の和食のお話がありました。
 給食の献立は、ご飯、味噌汁、鮭の塩こうじ焼き、豚肉と根菜の煮物、野菜の塩昆布和え、牛乳の一汁三菜で、人参、大根、里芋、キャベツ、小松菜は東京都産です。
 最後は、田島専務理事、児童代表で「ごちそうさま」をして給食を終えました。
盛りだくさんの内容で、児童の皆さんも和食文化への想いが少しでも深まり、大切な文化を次代へ繋げていって欲しいと思います。

33
DSC07347
54
給食