「日本食文化の魅力シンポジウム」開催(京都)のお知らせ

事務局からのお知らせです。

農林水産省では、平成25年12月4日にユネスコ無形文化遺産登録された、「和食;日本人の伝統的な食文化」を次の世代に維持・継承していくことの大切さについて考えるシンポジウムを、11月24日「和食」の日に向け、各地で開催します。

次世代の食文化を担う若者たちも参加し、どの様に「和食」文化を伝えていくかとそれぞれのテーマからスポットをあてて考えるこのシンポジウム。本日から第1回京都府開催のシンポジウムについて聴講希望者の募集が始まっています。「和食」文化の保護・継承 国民会議では、11月24日『和食』の日に向けて各地で開催される、この『日本食文化の魅力シンポジウム』に今年も公式協力をしています。

昨年も大変人気を博した「和食」文化の次世代への継承をテーマとしたシンポジウムです。  
先着200名の募集となりますので、「和食会議」会員の皆さまも、どうぞお早めにご応募ください。

詳しくは
http://www.yomiuri-ag.co.jp/symposium/

主催:農林水産省
協力:「和食」文化の保護・継承 国民会議
日時:第1回(京都) 平成26年9月28日(日)13:00~17:00(予定)
場所:京都府立大学 本館合同講義室棟 3階第3講義室
参加人数:200名(事前申込制)

テーマ/「学問として伝える、和食」
構成/農林水産省挨拶、基調講演、事例発表、パネルディスカッション
  1.基調講演「『和食』の無形文化遺産登録を受けて~食文化研究と和食」
    (国立民族学博物館 教授 朝倉 敏夫氏)
  2.事例発表 
    ・「世界へと広がる『和食』の魅力」
    (京料理 木乃婦 三代目若主人、日本料理アカデミー 高橋 拓児氏)
    ・「食文化を学問する、龍谷大学の取組み」
    (龍谷大学 農学部 食品栄養学科 准教授 山崎 英恵氏)
    ・「食文化を学問する、立命館大学の取組み」
    (立命館大学 経済学部 教授、国際食文化研究センター 事務局長 井澤 裕司氏)
    ・「食文化を学問する、京都府立大学の取組み」
    (京都府立大学 生命環境科学研究科 教授 東 あかね氏)
  3.パネルディスカッション
    「学問として伝える、和食」
    コーディネーター
    大阪ガス株式会社 エネルギー・文化研究所 副主任研究員、京都府立大学 共同研究員、
    近畿大学 非常勤講師 山下 満智子氏
    パネリスト:朝倉 敏夫氏、高橋 拓児氏、山崎 英恵氏、井澤 裕司氏、東 あかね氏

参加費:無料(要事前申込)
お申込み締切:平成26年9月18日(木)24時00分迄、先着200名限定

※今後の開催予定
第2回(秋田県)平成26年10月開催予定
テーマ/「地域で継承される、和食」
第3回(東京都)平成26年11月開催予定 
テーマ/「家庭の食と和食」

fax_omote_Kansaiのコピー