2025年「子ども和食セッション(食育体験イベント)」実施報告

 8月3日(日)、学校法人服部学園様との共催にて、「和食」に触れる機会を提供し、興味関心を持っていただくことを目的としたイベントを開催いたしました。場所は、渋谷区の服部栄養専門学校です。小学校3~6年生を対象に、保護者と2人1組でご参加いただき「子どもと大人が一緒に学ぶ」体験イベントとして、119組・248名が来場しました。
 構成内容は、以下の通りです。

① 18の体験学習
 料理教室 :「和えもの」「だんご」「太巻き祭りずし」
 授業形式 :「さかな」「かつお」「こんぶ」「わがし」「みそ仕込み」「みそまる」
       「オイルおにぎり」「おむすびワークショップ」
 ブース形式:「おちゃ」「はし」「さとう」「あぶら」「まめ」「みそ」「おこめ」

② 講演
 「だし」を使ったお料理講習会

学校法人服部学園服部栄養専門学校
西澤 辰男 氏
「茄子の揚げ浸し」「翡翠茄子」「にぎわい素麺」「出汁巻き玉子」「小芋ご飯」「谷中ご飯」「出汁を引いた鰹節・昆布を使用したふりかけ、佃煮」

 参加者は、<見て、触って、作って、味わって> 様々な体験学習を楽しみました。すり鉢を使った「できたて和えもの」体験、ひきたてきな粉と「かんたんだんご」づくり、郷土料理「太巻き祭りずし」といった料理教室に始まり、海苔と塩にこだわった塩むすび、かわいいみそしるのもと「みそまる」の体験、焼きたてきんつば、昆布や鰹節のだしなどの試食・試飲、みそやごはんの食べ比べ、鰹節削りやエビの解体、べっこう飴づくり、みその仕込みなど初めての体験ばかりでした。

「和えもの」
 学校法人服部学園服部栄養専門学校
 森 寛貴 氏
白和え(マスカット、とうもろこし・枝豆)
ごま和え(アスパラガス・ホワイトアスバラガス)
「だんご」
 三信化工株式会社様
「太巻き祭りずし」
 千葉伝統郷土料理研究会様
「おむすびワークショップ」
 旅するおむすび屋様・むすびえ様
「みそまる」
 株式会社ミソド様
「わがし」
 株式会社榮太樓總本鋪様
「こんぶ」
 一般社団法人昆布協会様
「かつお」
 株式会社にんべん様
「みそ」
 マルコメ株式会社様
「おこめ」
 株式会社プレナス様
「さかな」
 一般社団法人大日本水産会様
「さとう」
 ウェルネオシュガー株式会社様
「みそ仕込み」
 マルコメ株式会社様
「あぶら」
 株式会社J-オイルミルズ様

 緑茶を使ったセパレートティー、植物油でオイルおにぎりをつくるなどの新しい和食体験や箸置きづくり、豆つかみなどのゲームへの参加もあり、和食を楽しみながら学ぶ、子どもたちのいきいきとした姿勢と笑顔が強く印象に残るイベントとなりました。

「おちゃ」
 株式会社伊藤園様
「オイルおにぎり」
 株式会社J-オイルミルズ様
「まめ」
 フジッコ株式会社様
「はし」
 三信化工株式会社様

 また、積極的に質問したり、メモをとったりと自由研究に活かしたいという声も多数聞かれました。保護者の方も子どもたちとともに熱心に学び、とても貴重な経験になったと思います。
 今回の企画は、和食会議会員を中心とした企業、団体、個人の方々の積極的な参加・ご協力のもと実現できたイベントです。皆様の熱い想いが子どもたちに伝わり、帰る際の子どもたちの「楽しかった!」「来年も参加したい!」「ありがとう」という言葉に繋りました。心より感謝いたします。
 最後に、酷暑の中で万全な衛生管理と運営サポートをしていただいた、服部栄養専門学校の先生方およびスタッフの皆様に改めて感謝申し上げます。