調査・研究部会 講演会「五節供&行事食の直近の傾向を アンケートから探る」実施報告

 2024年2月19日に秋葉原富士ソフトアキバプラザEXルームにて、調査・研究部会講演会をハイブリッド型にて開催しました。
参加者は、会場参加が約20名、Zoomでの参加が約80名でした。
 講演会冒頭に、中澤部会長より、和食会議の活動のご紹介がありました。
 その後の講演会のテーマは「五節供&行事食の直近の傾向をアンケートから探る」として、東洋大学の露久保准教授と学習院女子大学の宇都宮教授から講演を行っていただきました。
 東洋大学の露久保先美夏准教授からは、「五節供における食の認知と摂取経験に関するアンケート調査(第2報)」をテーマに発表がありました。2021年からアンケートを継続しており、これまで回答を得た方が、1,211名に上っています。五節供の認知については、比較的高位で安定しているものの、五節供の認知は高いですが、その際にセットになっている行事食については、摂取頻度は、低くなっています。学校給食での行事食の提供は、多くなっている為、給食による食育は、今後もっと大事になってくると考えられます。
 続いて、学習院女子大学の宇都宮由佳教授の講演に移りました。講演のテーマは、「日本の正月行事に関連した食の実態とコロナ禍の影響」でした。2017年から3年おきに行っている正月に関するアンケートについての、変化や地域性を分析・発表するとともに、2020年以降のコロナ禍の影響についても発表されました。正月の準備にしても、正月の行事食にしても、コロナ禍の後では、実施率、喫食率が落ちていることが分かりました。コロナ禍により、正月行事の実施率、正月料理の喫食率は、低下しましたが、特に若い世代で「家族・親戚で集まる」ことの重要性に気付いた傾向が見られました。

中澤部会長
露久保氏
宇都宮氏