11月29日徳島県阿南市にある阿南市立山口小学校で出前授業を行いました。
調査・研究部会幹事の露久保美夏氏が講師となり、5年生と6年生の合同クラスで1時間の授業を行いました。
前半は、「和食」って何だろうという問いを投げかけながら、特徴について7つの視点からお話しました。子どもたちは積極的に手を挙げ、意見を発表していました。
後半は、昆布と鰹節の合わせだしの試飲、煮干しを解体して身と頭、はらわたを味わう体験を行いました。
最後に、この授業の前の時間に5年生が調理していたみそ汁を6年生と参観していた保護者の方にふるまい、皆で味わいました。
味わって感じたことは「味わいシート」に書き留め、様々な表現が溢れた賑やかな授業となりました。5年生担任の原真由美教諭が企画、指導をされました。


