技・知恵部会、調査・研究部会共催で、6月19日(水)・20日(木)の2日間、「飛騨高山の歴史と伝統食材、技術の現場を巡る」をテーマに視察研修ツアーを開催致しました。高山市の全面的なご支援、お力添えにより、内容も充実したものになりました。
「食味世界大会金賞受賞のお米の生産現場見学・日本酒と造り酒屋視察・飛騨春慶漆器制作現場」などの伝統食材や技術の現場を見学するとともに日本に現存する唯一の江戸時代の郡代役所である「高山陣屋」見学などの歴史を知ることもできました。
また、高山市朝市や古い町並みの散策なども含め、幅広く飛騨高山を感じることができました。夜には、1794年創業の岐阜県最古の料亭である「洲さき」にて飛騨高山ならではの料理を堪能致しました。更に、郷土料理を実際に体験とする「朴葉寿司作り」を地元の主婦の皆さんから教えて頂きました。
素晴らしい人、素晴らしい歴史・自然の溢れる飛騨高山を実感致しました。この2日間、内容に時間が追い付かないものでした。
その中で、今回強く感じましたのは、この視察研修ツアーにご協力頂いた高山市の皆様の郷土に対する愛情と熱意です。少しでも高山を知って、理解して頂こうとの、強い思いを感じました。
飛騨高山視察研修ツアーを通して、村田技・知恵部会長、大久保調査・研究部会長からの各部会の事業計画の報告もあり、部会の動きも知る中で、和食文化の保護継承に向けての気持ちをひとつにする、良き機会となったと思います。
研修内容については、以下の通りです。
6月19日(水)
1. 高山市飛騨農業組合(世界大会金賞米の生産現場視察と試食)
2. 飛騨高山まち博物館(会場視察と高山のお酒の説明と試飲)
3. 平瀬酒造(1623年創業の高山市で最も古い造り酒屋視察)
4. 高山陣屋(現存する唯一の江戸時代の郡代役所見学)
5. 懇親会 洲さき
6月20日(木)
1. 高山市市街自由散策(高山市朝市、古い町並み散策)
2. 高山市内の工房視察(日本遺産登録「飛騨春慶漆器」の制作現場視察。)
3. 郷土料理作り体験(飛騨朴葉寿司作り体験)





