一汁三菜 日々の配膳とマナーを知ろう! 講座No. 23 講座名 一汁三菜 日々の配膳とマナーを知ろう! 実施者 食空間コーディネーター資格認定講師 長尾 典子 内 容 五節供に代表される歳時記の伝統行事食と食材、季節感ある日々の和食を学び、一緒に配膳します。 箸と器使いはもちろん、食べ方(子どもたちには三角食べを)も学び、楽しく共食します。 食器と盛り付け、配膳にあるそれぞれの意味を学び、器選びと盛り付けにも挑戦。 主菜、副菜、副々菜、香の物、箸、箸置きなどの配膳の位置の理由も学び、伝統マナーの合理性も知ることができます。旬食材とそれらを食べる意味などにも言及できます。 日本人にとって食べることとは何かを知るきっかけとできることを目標とします。折敷、マットを使いますが、低学年や幼稚園児には、自分でテーブルマットを作ることも考えています。(画用紙に絵をかいてもらったものを使うなど) 紙で作るかわいい箸置きや箸袋作りも。 上記内容は対象者により、フレキシブルに対応可能です。 外国人に対しては英語による出前授業を行います 対象者 未就学児, 小学校低学年, 小学校中学年, 小学校高学年, 中学校, 高等学校, 大学 人 数 20名〜40名 所要時間 60〜90分 地 域 関西一円、静岡、名古屋、東京 分類 その他 実施者情報 企業・団体名 Art de Vivre Japan 担当者 長尾 典子 住 所 〒110-0015 東京都台東区東上野1-13-2 成田第2ビル4階B 一般社団法人和食文化国民会議 実施事例 ※参加人数、授業時間などは目安となります。ご相談に応じます。 メールでのお問い合わせはこちら