中国・四国地方

岡山県

No 団体名 住所(市区町村まで) 活動概要 郷土料理・動画・レシピ
69 JA岡山県女性組織協議会 岡山県岡山市 (1)シンポジウム,学会,講演会等実施
■地域に暮らす住民、消費者等を対象に地域の農畜産物を使った料理の試食会、講演会を行 ない、地産地消・食と農のたいせつさを伝える、クッキング・フェスタを開催
(2)講座等開催
■ 過去実施例(2015年2月)公立短期大学学生を対象に新見の伝承料理である「山菜おこわ」の調理指導実施。「山菜おこわ」は、貯蔵野菜や塩漬け、乾燥した山菜、こんにゃく等春に貯蔵したわらび、ぜんまい、たきみずな、たけのこ等、また秋の香茸、さくらしめじ等、山の幸で香り豊かなおこわ。

鳥取県

No 団体名 住所(市区町村まで) 活動概要 郷土料理・動画・レシピ
70 三朝とちもちぞうに縁JOY会 鳥取県三朝町 ○栃の実のアク抜き技術の研究
⇒次世代へ伝承するためのDVD作成
○とちもちを食べる機会の提供(提供店の拡大)
⇒町内の飲食店や旅館で提供していただける店を募集
○食文化に関する調査研究
⇒正月の雑煮に関するアンケート調査を実施
○イベント参加による情報発信
⇒食のみやこフェスタ、ご当地グルメフェスタ等に出店
71 米子いただきがいな隊 鳥取県米子市 ○市外・県外への認知向上を目的として出展(東京・大阪・兵庫・岡山・広島・島根など)。
○「いただき」提供店舗にポスター・のぼりを配布。各メディアに出演・PRするなど、提供店舗拡大に努めて
  いる。
○地元婦人部と連携した、「いただき」のおいしい作り方の研究及び弁当としての可能性を追求。また、公民
館等と連携し、スポーツイベントや地域活動に参加し、「いただき」を提供。
○小・中学校のPTAと連携し、若年層を対象とした「いただき」の料理教室を開催。また、高等学校の家庭科
の授業に取り入れるなど、次世代へ伝承する取組みを実施

島根県

No 団体名 住所(市区町村まで) 活動概要 郷土料理・動画・レシピ
72 大田市 食育推進サポーターおむすびの会 島根県大田市 ○郷土料理、食文化の伝承
○食育の啓発
   ・朝ごはんの大切さや偏食などについて紙芝居などで読み聞かせ
   ・調理補助、指導
   ・正しい食生活について
   ・イベントなどでパネル展示やチラシの配布、出店

山口県

No 団体名 住所(市区町村まで) 活動概要 郷土料理・動画・レシピ
73 周防大島くらし体験ネットワーク 山口県周防大島町 ○ 島外からの観光客や移住者との交流を進める中で、島が単なる遊びのステージとなるのではなく、島の農漁業やくらしが理解され、支えあえる場面を作っていくことが重要との意識が生まれた。
○ 女性たちが連携し、地域食材や郷土料理等をテーマに、島外者と語り合う会や特産品の柑橘を活用した特産品づくり体験等、消費者等と交流する「周防大島食と農業探検隊」を試行した。
○ この取組が礎となり、「周防大島くらし体験ネットワーク」を結成し、郷土料理づくりや農漁業体験等、身の丈にあった小さな交流活動を開始した。

香川県

No 団体名 住所(市区町村まで) 活動概要 郷土料理・動画・レシピ
74 香川県健康福祉部健康福祉総務課 「かがわの食育 おいしいね!かがわネット」 香川県高松市 県が推進する食育情報サイトにおいて、県下の食育活動、生産者や飲食店、食に関わる人々との連携の様子が報告、公開されている。「さぬき食文化博士」養成事業など、人材育成にも熱心に取り組んでいる。
75 香川県農政水産部農政課 「讃岐の食」 かがわ地産地消運動推進会議 香川県高松市 県が推進する地産地消、地域進行の活動を、県ホームページの「讃岐の食」サイトで定期的に公開している。

高知県

No 団体名 住所(市区町村まで) 活動概要 郷土料理・動画・レシピ
76 土佐伝統食研究会 高知県高知市 高知の食文化研究の第一人者 松﨑淳子氏(高知県立大学名誉教授)が主宰する研究会(2003年発足)。教員や元生活改良普及員、栄養士などで構成される会員が月1回集まり、高知の伝統食の伝承のためにさまざまな活動、情報交換を行っている。調理ができる会員が多く、県や市が行う食育イベントでは、講師派遣や調理補助をチームで行い活動を支えている。
77 高知県農業振興部 農産物マーケティング戦略課 高知県高知市 県をあげて高知の特産品、郷土料理、調理技術の伝承等に関する情報公開、イベントなどを継続して行なっている。県内だけでなく、県外や海外への広報活動、輸出支援活動(たとえば、北川村の柚子)なども盛んである。 郷土料理検索